WealthNaviを使う人は情弱なのか?【実際に使ってみておすすめできる人、できない人】

投資

WealthNaviが東証マザーズに上場するというニュースがありました。

ロボアドバイザー提供のウェルスナビ、東証マザーズ上場へ——時価総額は494.6億円に (BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報)
ロボアドバイザー「WealthNavi」を提供するウェルスナビは18日、東京証券取引所に提出した上場申請が承認されたと発表した。同社は12月22日、東証マザーズ市場に上場する予定で、SBI 証券が主幹事を務める。証券コードは7342。250...

私はニュースサイトアプリではNewsPicksをよく使っています。

コメントしてる方が経営者だったりするので、勉強になる視点が多いです。おすすめです。

NewsPicks | 経済を、もっとおもしろく。
「経済を、もっとおもしろく。」ビジネスパーソンや就活生必携のソーシャル経済メディア。国内外の最先端の経済ニュースを厳選。専門家や著名人の解説コメントでニュースがわかる。

今回のコメントで

こんなの使っている人は情弱だ!カモられている!日本人は投資の知識が浅い!

などと言う意見がちらほらありました

そこで今回は、

WealthNaviは悪質サービスか?使う人はカモにされているのか?

を考えてみたいと思います。

私はWealthNavi実際に使っていて、もう2年くらいになります。

始めた当初は、投資のド初心者でした。

つまり、WealthNaviがもし悪質サービスだったら私は絶好のカモだったということになります。笑

ですが、投資の勉強をしてある程度知識が身についた今、

少なくとも、こんなものやらなければよかった!カモられた!とは思いません。

(「失敗してないと思いたいだけ」かどうかは、この記事をみてご自由に判断してください。笑)

むしろやっててよかったと思うことがいくつかあったので、

オススメできる人・できない人、メリット・デメリットを紹介します。

WealthNaviをオススメできる人、できない人

端的に言うと以下です。

オススメできる人→これから投資を始めたい初心者

  • 長期投資に興味があり、とりあえず初めてみたい人
  • 長期投資について少し勉強してはいるが、なかなか踏み切れない人

オススメできない人→すでに投資経験がある人

  • ある程度投資の知識があり、実際に自分でネット証券から購入している人

WealthNaviのメリット

わたしが思うメリットは3つです。

  1. 投資先がまとも
  2. 投資に対しての理解が進む
  3. 「何もしない」を学べる

1.投資先がまとも

私はWealthNaviを始める前に少しだけ投資の勉強をしましたが、勉強方法を間違えていました。

というのも、投資信託とか債権とか不動産とか「投資全体」のことからではなく「個別株」の本を少し読んだだけでした。

というか「投資」と言ったら「個別株」のことしか知らなかったので、そういう本しか目に入っていませんでした。(今思うとあまりに無知…恥ずかしい)

なので、ちょっと本を読んだ程度では

まず好きな会社から買ってみよう、って好きな会社なんて無い。決算書読み込むとか無理

株を複数買うってめっちゃお金いるじゃん、分散投資大事って書いてあったのにできない

てか特定の会社の株買うって中長期的に見たらリスキーじゃない?やめとこ

みたいなことに陥ってました。

中長期で投資がしたいのに個別株の本ばっかり見ててもピンとこないのは当たり前ですよね。

そのピンとこない状況がしばらく続くと「もういいや」ってなっちゃうんですね。

とりあえず「毎月、定額、1万円からで分散投資できる」なら分かりやすくていっか

と思ってWealthNaviで投資し始めました。

これほんと、WealthNaviが悪質サービスだったらまさに絶好すぎるカモでしたね。。笑

その後、いろんな投資情報を勉強していく中で、

「ETFいいじゃん!」「〇〇っていう銘柄が良いんだ!」と思って自分のポートフォリオを見てみたらすでに投資されてました。笑

良質サービスで本当によかったです。

私ぐらいアホでも、まともに運用ができていたと言うことです。笑

ちなみに私のポートフォリオにある資産はこんな感じです。

  • 米国株(VTI)
  • 日欧株(VEA)
  • 新興国株(VWO)
  • 米国債権(AGG)
  • 金(GLD)
  • 不動産(IYR)

いまならわかるのですが、割と無難な銘柄できちんと分散できていると思います。

2.投資に対しての理解が進む

開始当初、アプリを開いてみても、

  • 資産増えてるなor減ってるな
  • 自分の口座からお金が引き落とされてるな(頻度や金額は設定による)
  • ポートフォリオってこれで何見たらええんや
  • たまに「リバランス」とかいうのをやってる
  • なんか配当金が数円入ってる
  • あ、手数料取られた

くらいのことしか思ってませんでした。笑

「ポートフォリオ」「リバランス」「手数料」とか、

やるまえからこの辺勉強してもピンとこないと思います。

「ポートフォリオ」や「リバランス」はこう言う意味か…で、具体的に何すれば良いの?みたいな。

「1%は高いらしい!」と知っていても、実際に投資していなければその重みは実感しづらいです。

その後、いろいろ投資について勉強を続けていく内に、言葉の意味が実感と共に分かってきます

実際の自分のポートフォリオをみながら、「私のリスク許容度ならこういう配分になるのか」と思うし

「「リバランス」を自動でやってくれるのは手間かからなくて良いなあ」とか

「手数料1%って自分の投資だとこれくらい影響あるんだなあ」とか

実際の自分の運用実績と照らし合わせて勉強できるので、実感を持って理解ができるようになります

実感を持って理解できると、改善点が見えてきます。次につながります。

勉強代としてはかなりアリなんじゃないかと。

3.「なにもしない」を学べる

私が思う1番のメリットはこれです。

毎月コツコツと、は長期投資の基本です。

投資初心者の方って、自分で売ったり買ったりできるから頻繁に何かしたくなっちゃうと思うんですよね。

日々の資産の上下に一喜一憂して、下がったら「いつが売り時なの!?」とか考えてしまいがちです。

結果、売らなくて良いところで売ったり、投資金額をまちまち変えてみたり、長期投資では不要なことをしてしまう恐れがあります。

一方WealthNaviは本当に何もしません。全自動です。

1度設定すれば、定期的に、設定金額を、淡々と積み立てていきます。

始めた当初、え?ほんとに何もできないじゃん?って感じでした。

投資に関しては、来月以降の積み立て金額や引き落としの頻度を変えるくらいしかできることはありません。

アプリのトップページで自分の資産の変動を見ることができます。

1日1回更新されるので、最初は毎日アプリを開いてました。

日々、2000円下がってる!損した!とか、3000円上がってる!やったー!

など本当に細かいことで一喜一憂していました。

今思えばめちゃくちゃ些細なことですが、最初は気になってしまうんですよね、、。

ただ、積み立てが続くにつれて、だんだん良い意味で興味がなくなります。

数字の上下を見たところで何もできないから。

そして、続けていく内に、「下がってもそのうち上がる」ということが分かってきます。

そうすると、日々の上下に感情を振り回されなくなってきます。

経済ニュースがあった時に「ちょっと見てみるか」くらいになります。

景気のちょっとした上げ下げに振り回されなくなる=長期投資のマインド形成をしやすい

これは初心者にとってメリットなんじゃないかなと思います。

2020年3月のコロナの時も結構インパクトありました。

最大下落時は資産20%マイナスでした。預けてた数十万円が2割減るってなかなかです。笑

ですが、2年近くかけてマインド形成できていたため、そこまで焦らなかったです。

まあ、またそのうち上がるでしょ、みたいな。笑

実際、今は回復してプラスになっています。

もし最初からネット証券で買っていたら、景気に左右されて無駄な売り買いをしていたかもしれません。

デメリットは何か

これはもう、いろんなところで言われている

  • 手数料が1%

につきますね。私はこれ以外に特にデメリットと思うところはありませんでした。

手数料1%は高いか?

WealthNaviの否定派コメントで見かけるのは「手数料1%は高い!」です。

投資をするにあたって「手数料」というのは非常に重要ですので、そこは必ずチェックするべき項目です。

じゃあ実際に高いのかどうか?

これは、得られるメリットに対してどれだけ価値を感じるかです。

高くなっている分の価値はなんなのか?ということをきちんと考えましょう。

「ネット証券なら手数料0.1%だ!」なんてこと言う人もいますが、金額だけ比べても意味ありません。

「手数料」という金額だけを見るなら、ネット証券で買った方が安いのは事実です。

サービス自体の基本的なメリットは

  • まともな投資先に分散投資。
  • リバランスや分配金再投資など含め、全自動で運用してくれる
  • 出金、入金手数料なし。

などですが、初心者ならさらに

  • 変な投資先を選んでしまうリスクがない。
  • 「余計な売り買いをしない」という長期投資のマインド形成に役立つ。
  • 実際の自分の運用実績と照らし合わせて勉強できるので、理解が進む

など、初心者の失敗をカバーしたり、理解促進に役立つというメリットもあります。

投資経験者が「1%は高い!」というのは、初心者がうけるメリットをすでに手に入れている人たちだからですね。

自分でまともな投資先を選べて、すでに投資に理解があって、投資に必要なマインドもあるなら、

それは1%払うより自分でやった方が良いというのも納得です。

得られるメリットに価値を感じるならやれば良いし、感じないならやらなければ良い話です。

まとめ

私はWealthNaviは顧客をカモにしてる悪質サービスだとは思いません。

むしろ、投資への参入障壁を低くすることで日本人の金融リテラシーをあげる一端を担っているので、社会にとって価値あることだと思います。

実際に投資もできる、初心者用の補助教材」だと思えば、1%は的外れな金額ではないと思います。

WealthNaviは自転車の補助輪のようなものだと思っています。

すでに自転車に乗れる人が「補助輪買うなんて無駄だ!」と思うのは当然ですが、

まだ自転車に乗れない人が補助輪買っても、乗れるようになったあと「補助輪なんて買わなきゃよかった!」とは思わないですよね。

初心者用の補助輪としてはとても良いサービスだと思います。

とりあえず始めてみたい人、なかなか踏み出せない人は是非やってみて欲しいです。

ただ、投資について障壁が取り除けたら、自分で買えば同じものが安く買えるので、長期的に使い続けるはどうかな?と思うところではあります。

私もネット証券に資金を移行してる最中なので、近い内やめることになります。

私は2年やりましたが、1年くらいやってみて、ネット証券で自分で買う方に移行してもいいのではと思います。

だんだん知識や経験が増えてきたら、安い方法に乗り換えましょう。笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました